変形性肩関節症
変形性肩関節症 人工関節置換術
~肩が動かしにくい~
以下の症状がある場合には、 “変形性肩関節症” という病気が考えられます。
【症状】
1、肩の動きが悪くなっている、ごりごり音がする。
2、肩を動かさなければそれ程痛くないが、動かすと強く痛む。
3、腕がスムースに挙げられない(強い変形が考えられます)。横に肩が挙がらない。
このような症状がある場合、イラストのように肩の骨が変形している可能性があります。下の図は、左が正常、右が変形した肩関節(変形性肩関節症)の図になります。
イラストでの正常と変形性肩関節症の違い
正常と変形性肩関節症の違いは、上腕骨頭の軟骨がすり減り、関節窩という肩甲骨の骨頭の受け皿の軟骨もすり減ります。骨頭の周囲には正常ではない骨棘ができます。この骨棘ができる正確な機序は分かっていません。
【治療方針】
【痛みが強い場合】
関節内に炎症を抑える薬を注射する方法と長期の安静により肩の痛みは軽快することが多々あるのでまず保存療法が第1選択です。
【痛みは強くないが、動かす時に痛い、動きが悪い、横に腕をあげられない】
変形性肩関節症は病状が軽度の場合には運動療法により可動域が拡大することも見込まれます。従い、病状が軽度の場合には運動療法も効果的です。ただ軟骨のすり減りが著しい、骨棘が著しいなど、病状が重度の場合には可動域の改善、運動時の痛みの軽減は運動療法では難しい事も多々あります。
保存療法で症状が軽快せずに疼痛軽快、動きをよくしたい事を望まれる方には人工関節置換術をおすすめします。
【人工関節置換術】
人工関節置換術は以下のイラストのような器具を、肩の肩甲骨と上腕骨に挿入します。イラストをみてください。変形した上腕骨に金属のボール(ヘッド)と芯棒(ステム)を上腕骨に、肩甲骨の関節窩というところにプラスチックの受け皿(イラスト右、グレノイドコンポーネント)を設置します。プラスチックの受け皿は一般的には骨セメントという接着剤で固定します。
下の図はその人工関節が上腕骨と肩甲骨にはいった状態を示しています。ステムとヘッドは連結しています。
下の図はプラスチックの受け皿(プラスチックコンポーネント、医師はグレノイドコンポーネントと呼んでいます)が肩甲骨関節窩に挿入された状態を示しています。
【正常、人工関節置換術の術前、術後のレントゲン】
正常
上腕骨頭に丸みがあり、関節窩と上腕骨頭にすきまがあります。
手術前のレントゲン
上腕骨の変形が強い所見がみられます。上腕骨頭の丸みがなくなっています。
手術後のレントゲン
上腕骨の変形した骨頭を切除し、肩甲骨にもプラスチックの受け皿が入っています。
【人工関節置換術後のリハビリ】
施設間で異なりますが、概ね数週間は装具をつけていきます。徐々にリハビリをしていきます。アメリカで臨床現場をみてきた経験を述べますと、早いひとでは3ヶ月で腕が頭の高さまで挙がります。しかし、何時頃、どれくらい可動域がよくなるかは人により異なることが多々あります。したがい、主治医と相談することをお勧めします。
【リハビリ後の肩の挙がり方】
イラストは平均的な肩の挙がり方を示しています。健常側と全く同じになるのは難しい事をご了承ください。
【人工関節置換術後の予後】
どういう予後、経過をたどるか大まかな目安をお伝えします。経過がよければリハビリ後の肩の挙がり方のイラストのような挙がり方が持続します。人工関節置換術の予後は、昔はあまりよくないと言われました。それは上記の受け皿のプラスチックが数年で緩む、つまり肩甲骨からプラスチックがずれる、外れるために、痛みが再発するからです。しかし、近年の医学の発展により緩みの頻度は低くなってきています。しかし、これは国外の人工関節がよく施行されている施設(アメリカやフランスなど)からの報告です。現時点では日本人患者を対象とした肩人工関節置換術の術後10年以上の治療成績の報告はなされていません。従い、どれくらい肩の人工関節が長持ちするかは主治医と話をする事をお勧めします。
【人工関節置換術後にどれくらいの重量物をもちあげてよいか、スポーツはできるのか】
また術後の活動性の高いスポーツにおける活動性やどの程度の重量物をもちあげていいかという事に関してはまだ統一した意見はありません。私の師匠のWilliams先生は両手で10kg以上のものを持ち上げないでくれと患者さんに話していました。Williams先生の患者さんで人工関節置換術術後の患者さんでゴルフをしている方もおられました。しかし、ゴルフなどのスポーツがどこまでできるかは患者さんの筋力なども関係してきますので個人差があります。したがい、スポーツなどの活動性やどの程度の重量物を持ち上げてよいかは主治医とご相談することをお勧めします。
【人工関節置換術後の人工関節置換術特有の合併症の代表例】
人工関節置換術の術中や術後おこりうる合併症の代表例についてお話します。
1.感染、化膿
人工関節は人体にとっては異物です。術早期からおこることもありますし、経過良好でも身体の免疫力が低下して、細菌が人工関節周囲に侵入して、化膿がおこることがあります。肩が腫れる、熱が続く、突如として強い痛みがでる場合などは感染がおこる可能性があります。手術中に医師は感染予防のために抗生剤の点滴をしたり、術中に洗浄したりして、細菌がいつかないように努めます。しかし、感染は起こりうる合併症です。
2.神経障害
人工関節置換術では器械を的確に設置するためには筋肉をよけ、関節の靭帯を切除します。そうした操作の際に腕の牽引などで一過性の神経障害(手のしびれ、数日は肘が曲げにくい)がおこる可能性があります。
3.人工関節の緩み
上述のように、人工関節は時間の経過とともに器械が緩んでくること(ぐらぐらと動く)があります。これは、歯のインプラントや詰め物でもすり減ってくることと同じです。使うことで、器械は摩耗(すり減る事)します。
【人工関節置換術後の合併症への対策】
1.感染、化膿や3.人工関節の緩み に対して
程度によりますが、再手術が必要となる場合があります。感染では、抗生剤の点滴や手術にて体内を洗浄します。しかし、それでも感染が収まらない場合もあります。感染の程度によっては一気に人工関節を抜去しなければならない場合があります。人工関節が緩んだ場合にも再手術が必要となる場合があります。再手術の内容としては代表的なので、関節窩(肩甲骨の受け皿)はプラスチックの受け皿をいれて骨が少なくなりました。再手術の場合にはプラスチックの受け皿を再度置換するのは非常に困難です。そのために最終的には器械を入れ替えるにしても上腕骨に金属のボールと芯棒(ヘッドとステム)を再置換するだけになることが多いです。しかし、再手術は非常に難しい手術であり、主治医の先生と相談する必要があります。
【変形性肩関節症に関する要約】
1. 上腕骨や肩甲骨が進行した変形性肩関節症では全人工関節置換術が症状改善に効果的な方法です。
2. しかし、おこりうる合併症がいくつか伴うので、手術を決断される場合には主治医とよく御相談してください。
3. 人工肩関節置換術は手術がうまくいき、リハビリを行っても健常側と全く同じになるのは難しい。
人工関節
変形性肩関節症において、保存療法で症状が軽快せずに疼痛軽快、動きをよくしたい事を望まれる方には人工関節置換術をおすすめします。